ホーム玉ねぎ・・・どうかな(10/29)
プチ出撃をして楽しんだので
今日は庭の庭木の剪定
その後は畑へ
冬野菜の種まき&植え付けもみんな済んでしまって
すでに雑草が茂る季節でもないので
これからは淡々と収穫&様子を見ていくだけ
1月の菜園の一時返却まであまり作業はありません
種まきしてトンネルで栽培している大根は元気に生育中
同じくトンネル栽培しているレタスは・・・
トンネルが熱すぎるのかな?
葉先がちょっと枯れてきている
でも、試しに・・だからそのまま栽培してみる
隣の区画の方が同じ時期に植え付けたレタス苗があるから
差が良くわかるので面白い
今のところ生育はあまり差はない
日陰で苦労してきたホーム玉ねぎ
やっと日を遮っていた綿花の葉が落ちてきて日当たりが改善されてきた
昨年と肥料を変えたのは良かったようで
結球が昨年よりも成長が良いような気が・・・
日当たりがばっちりだったら上手く行っていたのかなぁ~
お義母さん家と食べきれるように6株だけチンゲン菜を収穫
ダイコンも実家と我が家で2本を収穫
店頭では1本258円・・・今年の大根は本当に嬉しい♡
12本しかないから大根価格が下がるまで大切に食べていこう♪
春菊は・・・ネットが合うのか柔らかいのがモッサリ茂る
硬くなると美味しくないから先週から伸びた分を収穫したら
なんと店頭の春菊、6袋分くらい収穫
うちで食べる分以外はみんなお義母さん家に
近所に配ってくれるらしい♪
家では今は食用菊が最盛期
貴重な大根は春菊を美味しく食べるために収穫したようなもの(笑)
3日置きにこのくらいづつ春菊を収穫
すでに収穫は4回目
スーパーの春菊、198円✕2パック以上あるから
春に苗を購入した元は取れた!!!
それ以上に無農薬の菊の花は柔らかく香が強い!!
花の軸から花びらをむしり取る
真ん中の小さい花びらは苦味があるので我が家は食べない
広く広がりきった花弁だけを食べていく
( ↑ の写真はK4が軸の未熟な花びらまでむしったので
この時の花はほろ苦かった( ;∀;))
蕾が付く少し前から目の細かい防虫ネットをしたせいか
薬は全く使わなかったけどアブラムシも花につくダニもなし
アリンコがいるくらい(笑)
アリンコはよく動くし大きい
目視で排除できる大きさだからヨシとしよう♪
しばらくは食用菊をいままでよりたくさん、美味しく楽しめる
シメシメ♡
ただヒトリ・・・ちょっと迷惑をこうむった被害者
完全に遊ばれてます(笑)
ふふふ・・・♡
K2でした