TOM200/電源快適化(リチウム編3)
さて、そうと決まればさっそくリチウム化
バッテリーは、これを使うことにしました。
(特に理由はなくそこそこ評価も良く安価だったので)
配線のレイアウトを考えます。
現行は
こんな感じ
これを
こんな風に変えていこうかと
インバーターは、750W→1500Wに
電子レンジも可能に。
エアコンは、数時間なら・・・・
エアコン導入時に考えようかと・・
早速始めます。
まずは、外しながら現行の配線を把握して、
新しいレイアウトに合うように考えながら配線していきます。
外していきます。
全部なくなりました。
板も外していくと
タイヤハウスとリアヒーターが出てきました。
ここで配線を確認して、新しく配置していきます。
その際にケーブルを太くしないといけないのは、
バッテリーからインバータまでのケーブル。
バッテリー 軽いです。
また、途中の写真を撮り忘れ、最終型のみ。
完成しました。
でもまだSJ301のコントローラーを壁に固定していないのでそれは次回です。
まだ、実践で使用していないので、わかりませんが、とりあえず動くようになりました。
あとは耐久性かな、理論上は10年くらいは大丈夫のはずです。
さて、車検の準備をしないと・・・