仕方ないから庭先菜園だっっ
蔓延防止で外出禁止令が出ている毛衣ん家
8/11にある程度買い物を済ませてた
連休だけど、天気だけど・・どこにも行けない
家族みんなで缶詰め状態
長野のK3からは連絡がないけれどお盆は戻る予定なのだろうか?
いきなり来られてもマズイなぁ
連絡しなくちゃね
で、できることは家の中の掃除と庭いじりくらい
いつも時間がないからとサボっているのに
時間があるとやりたくなくなる(笑)
でも庭先菜園ならば・・・暑くても多少はやる気がでるのだからフシギ
今日も暑いね~
屋根があるウッドデッキの下でもこの気温・・・・
だのに相変わらずお外でまったりする小町
しばらくすると被毛がアチチになって戻ってくる
なんであえて外でまったりするのだろう??
外はあれほど緊張して怖がるのになぁ~
外から戻っても鞍馬のようにハアハアすることもない
被毛が日本の風土に適応しているのだろうなぁ~
さすが野犬の遺伝子!
庭先菜園は・・・と言うと
キュウリ(左)、かぼちゃ(右)、モロヘイヤ(手前)
7月にはこんな感じだったけど・・・
2週間でこんなカオス状態になった
キュウリは毎日2~4本づつ取れる・・・食べきれない( ;∀;)
サラダにして、漬物にして・・・・最近はキュウリのQちゃん的なのも作り
消費に必死な感じになってきた
ちなみに実はみんな上のほうにつくので脚立がないと収穫できない
毎朝、砂利でグラグラする脚立で収穫
・・・きっとそのうち事故が起きるに違いない!
かぼちゃは大きくなったけれど雌花が咲かない
植えた時期が遅かったので花が付くころに超高温期になったのが悪いみたい
温度が高すぎると雄花しか咲かないらしい
涼しくなれば雌花も育つのだろうけれど
50日後の収穫が早いか?
寒くて熟さずに終わるか?
チキンレースになってしまった・・・・(-_-;)
きゅうりは病気も多くて弱い植物ってよくきくけど
間引いた苗を植えたこのキュウリはど根性で頑張ってる(@_@)
そもそも間引かれて植え替えした時点でデメリットが多いうえに
植えた場所は小さい苗の時は一日中が日陰になっているブロックの陰
さらに根もとは砂利
この砂利は深さが10㎝以上あり、その下の土にキュウリは根を下ろしている
砂利は日陰だろうが日向の熱が伝わり日中かなり暑くなるだろう
根性の座ったこのキュウリ、今朝、初収穫した!!
きゅうりって結構丈夫なのかもしれない(笑)
このキュウリをわれらも見習って頑張ろう!
K2でした