菜園作業(3/31)
今日もK1は帯状疱疹が痛くてダウン
それでも痛み止めが効いている時間は嘘のように元気
ヤク切れでなければ大丈夫ってことで
日曜日は朝から菜園に・・・
真っ先に行くのは心配だった自由の畑
3/2に苗を植えた春キャベツ「春波」
穴なしトンネルが暖かすぎて苗が傷んでしまった・・・
ハッパが枯れ、ヨレ、ねじれてしまい
とてもこれから玉を作ろうってキャベツではない( ;∀;)
仕方ないので全部抜いた
3/2に準備した苗は8株
4株セットだったのを2セット購入
バラだと1株98円、4株なら298円なら・・・4株だよね~
主婦的には(笑)
畑は狭いので7株植えたところでパンパン
仕方ないから1株は自宅の庭で袋栽培
あまりものだから・・・とトンネルはせずにネットだけかけておいた
そしたら・・・その放置が良かったらしく
3/2に植えた苗の中で元気に残ったのはコレだけ
世の中ってそんなモンだね・・・・(-_-;)
新しく購入した苗
今度は1株98円で4株セット228円に値下がりしてた
これを再度植え付け
3/2の時、7株でもぎゅうぎゅうだったけど
もう、面倒になったら8株植えてしまった
育ち具合を見て、ダメなら間引けば良い(笑)
人参ちゃんは
みんな発芽ばっちりだね♪
1穴に4粒くらいを目安に種まき
昨年春に購入した種だから期限切れだけど優秀♬優秀♬
当面は夜間も暖かい日が続くみたいだから
不織布のお布団はやっと脱いでもらって
穴なしトンネルは穴あきトンネルにして・・・春の準備完了だねっっ
それでは課題の畑にも行ってみよう♬
苗を植えたレタス、種まきした大根
レタスは順調、順調ってほどでもなく
ロメインはよく見ると葉先が枯れている
・・・そう、この数日の陽気でトンネル内はサウナ状態
涼しいのが好きなレタスには過酷な状態だったらしい
我が家はまだいい方で
隣のトンネルは3本が葉が溶けてなくなってた
この一週間、絶対にレタスが溶けるぅぅぅ~って心配してたけど
不安は的中
秋に種まきしたレタスにトンネルをしてみんな暑くて溶け
種まきをしなおした我が家はわかるんだもんねっっ!
レタスのトンネルは本日をもって撤去
代わりに1㎜のネットを被せてきた
キャベツならば1㎜のネットではダメだけど
キク科のレタスはキャベツよりは虫がつきづらいから大丈夫だろうって
さあ、春のレタスは初めてだからどうなることでしょうか♬
2週間前に種まきをしたほうれん草
ばっちり発芽 \( 'ω')/
2週間前に種まきせずに残しておいた
左半分のエリアにもほうれん草を種まきをして本日の作業は終了♬
( ↑ 写真は2週間前の種まき時)
畑の終了後は昨日に引き続き大型ホームセンターを襲撃
庭先菜園の拡張用資材を購入
K1の体調が良くなったら拡張予定
我が家ではこれから小松菜が大量に必要になるから
セッセと小松菜を栽培することに
理由は・・・我が家のワンズのため
イヌメシを半分手作りすることになったので
材料の一つ、小松菜は菜園で確保したくなったのデス
イヌメシの詳しい話はまた次の機械に・・・
日曜日の作業はこれで終了
のんびり静養して来週も仕事に勤しもう♬
K2でした