GWの締めは庭先菜園
K2です
GWは9連休でした
連休5日目に
「あ~あ、連休も半分終わったなぁ~」
といって5連休初日のK1に激怒されました(笑)
9連休の最終日、5/7は毛衣ん家地方のお天気は雨の予報
雨が来る前に庭先菜園の作業開始~
まずはピーナッツかぼちゃ
この子は枝分かれし始めたら子づる4本で栽培するらしいから
最初に出てきて伸びている茎の先端をチョッキン!と摘心
そうすれば最初の幹の成長は止まり
葉の付け根から伸びる子ヅルがどんどん大きくなっていくらしい
その子ヅルを元気のいい4本だけ残してあとは取る
子ヅルからあらたに枝分かれする孫ヅルも全て取る
でも、まだ子ヅルがちっちゃくてどの子ヅルを残すか判断つかず
とりあえずしばらくは成長させてみることに・・・
こちらはカリフラワー
憎っくきネズミ、アブラムシと青虫を避けるためにネットで栽培
今のところ被害がなくていい感じ
ただ、そもそも植え付けが時期外れだからダメだったらしい
ホムセンで4株100円の処分品になっていたあたりがダメだよね~
1株は子供のこぶし程度のカリフラワーができて抜いた( ;∀;)
成長が悪いとさっさと花芽をつけてちっちゃく終わるらしい
3個残したうち右上の株も花芽が出始めたから
これもちっちゃいのをつけて終了なんだろうなぁ~
手前と左奥はまだ花芽の予感もない状態だから
もしかしたら・・・でっかいのを付けてくれるかもしれない!
有望株~♬
お次は地植え組の玉ねぎ
結球部分は成長中だけど
袋栽培から比べればまだまだ感がある
袋栽培は成長が凄く早いからどっちが正解?どっちが失敗?
初心者にはよくわかりませ~ん( ;∀;)
袋栽培1号
袋栽培2号
どちらも成長が鈍化してきた
もう・・・限界かな???
初挑戦だったけど肥料が足りなかった感ありあり
成長が極端に悪く結球しない株は葉玉ねぎとして
すき焼きに入れたり
肉うどんに入れたりして消費開始
それはそれでうま~い!!
長ネギと違いは玉ねぎは葉の先っぽまで柔らかく食べれる
甘くてトロッとしてとっても美味♬
トロ箱栽培の小ネギも順調に成長中・・・
ネギはいくらあっても嬉しいので早く成長しないかなぁ~
ホーム玉ねぎの苗は元気に成長中!
液体肥料を毎週散布するようになったら急に茎が太りだした
もう5月だけど・・・種球収穫は間に合うのかな???
ちょっと心配な感じ~
元気に成長しているのはズッキーニの苗
もう畑に移したいのだけど・・・畑がまだ空いてない( ;∀;)
大根は少しづつ収穫、キャベツは来週に収穫
そしたらズッキーニなんだけど
今年は定植時期が遅すぎるかもしれない・・・
ズッキーニの左はオクラ6兄弟
オクラは5/1に種まき
オクラは種を直接畑にまいた方がいいらしいけど
とにかく・・・畑がまだ空いてない( ;∀;)
ニンジンの栽培エリアを半分にしておけばよかったと猛省中
オクラのついでに播いたのが・・・綿花
綿花は前年の種でないと発芽しないらしい
昨年、苗で購入した2株の綿花から大量の種が取れた
ポットに2株、花壇に直接まいたのが20粒くらい
さて、綿花栽培はどうなることでしょうか?
せめて来年植え付ける種くらいは撮れると良いのですが・・・
K2でした