庭先菜園の快適化?
4/1~2の週末、土曜は貸菜園、
翌、日曜もセッセと庭先菜園作業で土木工事
・・・本当は土木工事は要らなかったけど
貸農園用の防虫ネットを買いに行った時
見切り品のカリフラワーを発見
4苗セットのポット398円が見切りで100円
昨冬に栽培したカリフラワーのおいしさに魅了されたK1
「これ、庭に植えよう」
って言いだした
「植えるエリアがないよ」と渋ると
「(庭先)菜園を拡大すればいいよ、スペースあるし」
と無計画に購入
すでに植え付け時期が終りだからの見切り品
来週に植え付けを繰り越すわけにもいかず
想定外の土木差作業となりました ( ;∀;)
昨年は窓の下に根切り板で砂利を除け
園芸用の土を入れて・・・
貸菜園用にきゅうりとモロッコのポット苗を作った時の余り
あまり収穫はなかったけど近所の子供にキュウリを収穫させたりして
それなりに楽しんだ後
袋栽培用に購入した玉ねぎの苗、残ったヤツをダメ元で植え付け
もっさりに育ち・・・今では袋栽培よりこちらが有望株
ダメ元の方が成長が標準のよう(笑)
このエリアを大きくしてカリフラワーを植える
仕切り版を新たに購入してK1と二人で土木工事の開始
スコップとシャベルであーでもないこーでもないと言いながら
完成、作業時間1時間半
作付けエリアは2.5倍ほどに拡大
玉ねぎをそのまま温存したままでの作業なので
結構難しかった
玉ねぎは多少、葉にダメージを受けたけど大丈夫かな??
多少・・・なのかな??
まあ、作業前からぐちゃぐちゃになってから・・・良しとしよう
カリフラワーはきゅうくつそうだけど
モンシロチョウと根切り虫対策にネットを張っておく
ヤツらはえげつないほど隙を見て襲撃してくるから
油断ならない (-_-;)
そのまま庭先菜園の手入れに突入
二週間前に種まきしたホーム玉ねぎ用のシャルムは
たくさん発芽してた♬
芽がでないのは先週の雨で水没した4個のボットだけ
次の肥料のタイミングを調べておかなきゃ・・・
袋栽培の玉ねぎの苗は
どんどん大きくなる・・・
凄く太いので肥料はどうしようかと悩む
1月、2月、3月と肥料を与えるのだが
育ちが良すぎるので1月は肥料なし、2月は定量を与えてる
で、今年は初めての栽培だから失敗ありきで3月の止め肥
(4月になってますが(笑))
失敗してもいいさ
「葉玉ねぎは美味しいからいいよぉ」
と家族は嬉しそう
ホーム玉ねぎで失敗慣れしてる我が家 ( ;∀;)
太すぎ・・・だよね
まあ、いいか、初めてだし(言い訳がましいけど)
今年の夏の庭先菜園の目玉・・・
ピーナッツカボチャは?というと
先日の「種ぐちゃぐちゃ事件」でポットにまいた種が
サカタのタネから購入した種か?
食べたかぼちゃから採取した種か?
わかんなくなっちゃった問題がおきていましたが
すっきり解決しました♪
サカタと自己採取の種は発芽時期が完全にズレ
最初に自己採取の発芽
3日後にサカタ購入の種が発芽
しかもサカタのタネは着色してあったので発芽直後に判断でき
無事に判別ができました (/・ω・)/
すでに間引きも済ませました
すでに1ポット落としてしまい
土と芽をかき集めて冷や汗もかき済みです ( ;∀;)
・・・無事に持ち直していますが
我が家では4苗も必要ないので
サカタ組は職場の同僚宅のベランダ菜園に里子に出る予定
自家製のみで3月まきは定植します
5月に新たに拡大した窓下の畑エリアに
サカタのタネを直播きして栽培予定・・・・
さて、我が家は今年の秋はピーナッツカボチャ祭が来るでしょうか?
こうご期待!
昨年の秋から貸菜園で栽培した九条ネギ
1月の菜園撤収で庭先菜園で袋栽培していましたが
ネギ坊主が出始めたので全て収穫
美味しくいただきました
この土は購入したホムセンで引き取ってくれるサービスがあるので
お役目終了です
下のカゴには新たな土袋を入れて今年の小ネギ栽培予定
庭先に小ネギがある便利さにすっかりはまってしまいました♡
菜園活動が終了したら
花壇の点検・・・
オダマキの繊細な花にほれぼれ
まだ1輪目の咲かないピンクのオダマキ(たぶんピンク・・・だと)
早く咲かないかな~
大型株の赤いオダマキはまだ花芽もない
西洋オダマキと日本のオダマキでは開花時期が違うのかな??
山でみかけた自生のオダマキは初夏に咲いていたし・・・
今年もクレマチスは蕾がたっぷりついてる
これは15年前に職場の上司から株分けしてもらったブルーの大輪
子供達が幼い頃にお小遣いを持ち寄ってプレゼントしてくれた
ピンクの中輪のクレマチスも順調に蕾がついてる
どちらも2週間もすると咲き始めそうな勢いで楽しみ
昨年購入した赤いベル型のクレマチスは・・・・
すっかり枯らしてしまったとあきらめていたのに
植えた場所から新芽が伸びているのを発見
今年は花は無理かもしれないけど
我が家に根を下ろしてくれたようでうれしい
ドイツスズランの花芽も立ち上がってきた・・・
昨年は2株で2本の花だったけど
今年は2株で3本出るみたい(黄色の矢印)
10年以上も花がつかず、
場所を変えたら昨年初めて咲いたか
念願の花だから増えるのは嬉しい
でも・・・ど真ん中に勝手に出てきた鉄砲ユリ(赤矢印)は
抜くしかないかも
来週は都合により三連休
トム・クルーズの調子も復活したみたいだから
今週は頑張って菜園活動を勧めたりして
近場に出撃したいなぁ~
K2でした