収穫祭(11月4週目)
今日は畑の更新日
契約延長をお願いしてきました
お義母さんの畑に参戦して1年ちょっと
1年、楽しませていただいています
畑はもう収穫するだけ
ここから畑を一度お返しする1月末まで
ひたすら収穫・・・です
上の人参は少しづつ抜いては食べて
だいぶ収穫も終わってきました
ほぼ我が家で食べている感じです(笑)
私は岩手で育ちましたが
確か人参を一番食べる県民は岩手たったかな?
確かに長野出身のお義母さん家から見ると消費が数倍かも(笑)
左のほうれん草
しっかりと伸びてきました!
種をまきなおしたのが良いようで順調
同じ土なのに前回はほぼ全滅ってなんででしょぅね・・・
師匠は今後の成長の度合いを見ながら
もしかしたらトンネルをしてあげないとダメかも
そんな事を言っていました
右側は小松菜・・・収穫前に写真をとり忘れました(笑)
小松菜はあっと言う間に大松菜になって
正月用に植えているのに正月もずいぶん前に終了~
これは・・・正月がまずい
先週、K4と小松菜は追加で種まきしました
師匠曰く「トンネルすればイケる」とのこと
自由の畑と課題の畑の片隅に2か所・・ちっちゃいトンネル
お義母さんちと我が家の正月分であれば十分
種まきから1週間
元気な芽が出てきたので安心♪♪
この子達は正月までに収穫サイズになるかしら??
左の春菊、伸びるとすぐに収穫するので
全然成長しない(笑)
真ん中は小カブと青梗菜
昨年は早めに撒いたら青梗菜は青虫にやられて食べるとこない
小カブは玉が育たないという大惨事
今年は遅めに撒いたら大成功♪
右隣りの水菜は・・・あまり好きではないから食べない→茂る
モッサモサで手の付けようがなく
被害を受けたのは一番右のリーフレタス
水菜の陰で生育不良・・・これもあまり食べないからいいけど(笑)
葉物もどんどん収穫期
大根を2本抜いて・・・白菜を2株収穫して
今年は寒くならないから葉物がどんどん成長
一度に大きくなるから消費も大変です
収穫が多くて並べきらず写真も一部だけ
カリフラワーは4株でしたが3株が一度に収穫
一度に食べきれない
お義母さんが知人に配ってくれるというので安心♪
青梗菜も美味しそう♪
もう・・・わけがわからない
大量の小松菜と
大量のブロッコリー
師匠の畑からいただいたアスパラ菜、春菊、水菜、小カブ
この写真の3倍近い収穫・・
とどめの白菜
冷蔵庫の野菜室がパンパンです(笑)
冬らしくない暖かい日が続いて困ったのがネギ
立派に見えて抜くとふにゃふにゃで中身が詰まっていない
ネギの匂いも全くしないし辛みもない
暖かい冬の影響のようです
こんなに早く収穫となると・・・
冬本番には野菜は買うようだなぁ~
では課題の畑に行ってみよう
今日は見るだけ・・・
8/29日の第一組は根元が玉ねぎになってきました
こちらは9/3の第二組
・・・・たぶん年内に収穫は絶望的
玉ねぎはサラッと確認して帰宅
収穫だけだったけど量が多くてくたびれた・・・
でも帰宅したらワンズのシャンプー
アレルギー治療中の鞍馬の体調が良いので
久しぶりにお風呂
本日は体力勝負の一日
玉ねぎの話はまた今度です
K2でした