頑張れモロッコ(7月5週目・メモ)
単なる思い付きで2個の豆をポットまいたのは7/13
1個は10日目の7/23に発芽
3日で本葉が4枚と急速成長
4日目に慌てて畑に定植
芽が出そうにないからと片付けようと思ったら
1週間遅れでもう1個も発芽の気配
急に豆が地表に飛び出してきて
翌日、翌々日と動きがないので迷っていたら
この3日後に
発芽らしい・・・
なんだかとってものんびり屋さん
だって1個目の豆は
朝 ↑ こんなんだったら
8時間後・・・でしょ
2個目は豆が地表に押し出されてから2日かかっても
この変化しかない
さらに24時間かかって
やっと立ち上がった(笑)
この成長の違いってなんだろう???
発芽抑制物質がよく洗い流せていなかったのかなぁ??
気温のせいか??
・・・それても個性???
同じさやの中でも個性があるのかな???
ちなみに畑に7/23に定植した苗は
下の葉が黄色くなってしまいひょろひょろ
水は毎日あげていますが・・・熱すぎるのかな
定植していたら畑のセンセーが登場
「何やってるの??」と
モロッコインゲンを片付けていて種があったから
嬉しくて撒いたらめが出たので植えたよ~と報告すると
「今か~大丈夫かなぁ~」
って苦笑いでした
たぶん時期的に早いのだろうなぁ
夏まき、秋取りは8月に種まきって書いてあったから
まだ定植するには暑すぎるのだろうけど
がんばれモロッコ!!
君はド根性モロッコになるんだっっっっ
そして畑の作物は
K1が面倒くさがって堆肥を入れなかったオクラ
他のオクラはすでにもっさり腰や胸の高さまで成長してるのに
まだひざ丈にしか成長できない
さらに虫に2本やられる(青矢は虫に食われたトコ)
自分達で植えたのはなんだかうまくいかない(笑)
畑の先生の指導の下で栽培する作物は元気いっぱい
2日あけるとこの量の収穫
特にこのフルーツ・トマトは甘くてとっても美味しい
そもそもフルーツ・トマトは甘いのに
枝で完熟させるのでさらに甘い!!
収穫して洗ってキッチンに置いておくといつの間にかなくなる
家族がとおりがかるごとにつまんでる
サラダにしたいけどサラダになかなかならない(笑)
本当に美味しいトマト♬
2本目のモロッコも成長具合を確認しながら
そのうち定植してあげようっと
K2でした