これは・・・出る?出ない??
モロッコインゲン
定植は土曜日
今日は火曜日
こんなにひょろひょろで大丈夫なのだろうか?
ネットで検索すると
もっとぷっとくてがっしりした芽ばかり
撒いた時期が夏だからだろうか??
「こんなひょろひょろに何ができるんだい!」
・・・湯婆婆が出てきそう(By 千と千尋の神隠し)
千尋のようにひょろひょろでも
立派なモロッコに育つはずっっっ
モロッコインゲン2粒植えたんです
1粒は先週のうちに芽がでましたが
もう1粒は・・・・全く動きなし
私の水攻めに腐ってしまったんだろうなぁ
まあ、いいか
もともと1株しか植えるつもりなかったし
今日、帰宅してポットをのぞいてみると
え??
豆が勝手に地表に出てきてるし
これから伸びるのかな??
指でそっと押したら動かない・・・土中は根がある???
これは出てくるのかな?
出てこないのかな???
思わせぶりなモロッコちゃん
さてどうしたものか
ついでに移植したバラも見てみると
しっかり根付いたようで新芽がちょっと出てた♬
このバラの大株を北側から南側に移植して2か月
今年の猛暑にも負けないアナタはエライ!
さすがツルバラ~
・・・でこちらも困ったことが
夏の移植で枯らしてしまったらヤバイと挿し木に挑戦
ネットで見ながら初挑戦
三枝やってみたら・・・
なんと2株も成功
真ん中はダメだったみたい
枝の太さを三段階で試したら一番太い枝がダメでした
この子達植えるところは我が家にはない
困った・・・・
1株残れば幸いくらいの予定だったのだが・・・
もう少し大きくして
ちゃんと可愛い鉢に移して
里子に出すしかなさそうだ
夏場は毎日汁の実になるモロヘイヤ
丈夫だから手間いらずとの放し
種を植えたのは6月末
ポット苗で育てて朱色のバラのお向かいに定植
日当たりがあまり良くない砂利に植え付けましたが
どんどん大きくなってくれています
たまに肥料をあげるくらいなのに暑さに強いモロヘイヤくん
虫にもやられず元気いっぱい
砂利混じりの土だけど・・・
もう少し大きくなったら収穫しはじめれそう♬
モロヘイヤは毒があるので
つぼみ、花、実は食べられません
我が家ではつぼみができるまでは柔らかい若枝も食べますが
つぼみを1個でも確認すると
葉っぱだけを茶摘みのように摘んで食べています
でも茎ごと節からカットすると
新しい脇芽が出て枝数が増えてもっさりになるんだそうだ
なのでもう少し大きくなったら先っぽの枝をカットして収穫しよう~
この子達が成長したら
数日おきにまとめて師匠の畑から収穫し
冷蔵庫でしなしなになったモロヘイヤを食べなくても良いわ♬
朝、庭でプチプチって取って汁にポンって
ああ愉しみ~♬
K2でした