畑もいよいよ第四コーナー!!
しばらくお休みしていました
いろいろ周囲が騒がしくて
でも、何があるわけでもなかったのですが(笑)
週に2度、週末はK1と平日のお休みは一人で
赤変わらず冬の畑にコツコツと通っています
課題の畑はただ、ただ収穫するだけです
1月末にはいったん畑をお返しする
それまで取りつくして畑の1年は終了になります
猛暑で畑の師匠も80年近く農家をやっていてこんな酷いのはない
と言われた長ネギ
寒くなってから一気に成長♪♪
夏場の成長が鈍かったので例年より短めですが収穫は上々
今年はネギがとても高いのですが少しづつ収穫、とっても助かってる
同じく人参も・・・今年はと~っても高いけれど
畑のが上手く育ってくれたので買わないで済んで大助かり♪
小松菜は1回目の種まき分はすでに収穫終了~
今は2週間あけて種まきした2回目の収穫をしはじめました
ほうれん草は小松菜より少し成長が遅いですが1回目の分はほぼ終了
2回目の分がそろそろ食べごろになってきた
ダイコンは・・・最後の1本です
最近はスーパーの大根がお安くなってきたけれど
1本300円、350円って値段の時はこの畑の大根が嬉しかった
本日収穫した大根は二本足(笑)
例年より暖かいせいか二股なのにそれぞれが巨大化・・・すご~い(@_@)
キャベツは残すところ・・・あと1個
ネット下で育てたキャベツは青虫、アブラムシ知らずでGOOD!!!
白菜はすでに全部食い尽くしてしまった♪
今年の白菜はと~っても巨大で成長も早くて良い出来でした
穴あきトンネル内では春菊が寒冷紗の下でぬくぬく♪♪
二重にしてあるので柔らかい葉がモッサリ茂ってお浸しが超美味
ハウス内の春菊の隣は青梗菜とコカブが終わった跡地
ここに第三弾の種まきした小松菜が発芽中
・・・成長中・・・だけど発芽して2週間、ちっとも大きくなんない
穴あきトンネルではもう寒さに耐えられないのかなぁ
これは・・・1月までに収穫ができないかもしれない
課題の畑はこんな感じ
あと1か月ちょっとで全てを収穫しつくさなければならない
お次は自由の畑に移動、こちらはまだ収穫できるものはない
穴あきトンネルの中でぎゅうぎゅうになっていたのは
10月中旬に種まきした大根、二種類
あまりにもぎゅうぎゅうなのでトンネルの支柱を長い物に交換し
トンネルのビニールギリギリまで幅を広げてみることにした
ビニールを外しても・・なんかぎゅうぎゅう(笑)
両側はホーム玉ねぎのトンネルとレタスのトンネル
あまり幅は広げられないけれどギリギリまで支柱を広げてみた
少~し葉が広がる空間ができたような気がする・・・(笑)
こうなると自己満足の世界だね
ダイコンは上手い具合に太りだしている♪♪
これならば1月中に収穫できそうだわぁぁぁ
今年はダメかとあきらめかけたホーム玉ねぎ
トンネルが良かったようで元気いっぱい葉が太い
昨年よりも随分と良い感じに成長
葉の数も葉の太さも昨年よりかなりイイんでないかい?
ただ・・・玉が太っているか?は期待できないかも(笑)
それでも葉玉ねぎとしては十分に美味しそうに成長してくれました
年明けには収穫予定です
今の問題児は・・・・レタス
今頃になって急に成長し始めたけれど茂るばかりで結球していない
これから玉になるのかな???
このまま寒さで枯れ果てていくのかな???
この時期のレタスは初めてだからわからない (-_-;)
久々の菜園活動報告でした
K2