また、やってもうた(笑)
毛衣ん家の庭
ハチさんにとっては居心地が良いらしく
お約束のようにハチの巣が建設される
昨年は・・・・
二階のベランダにあるエアコンの室外機の陰に
退治して巣を撤去するのが怖くて
ホースの水で雨どいに流したら・・・詰まった・・・
K1にめっちゃ叱られた・・・・( ;∀;)
今年1月に屋根交換をした時に雨どいも取り替えていただいた
ハチの巣が詰まった雨どいも(笑)
大抵は蜂を見かける回数が上がる→周辺を捜索→巣発見→撤去
これがお約束
・・・これには痛い目を見た経験があり
蜂が今年は多いなぁ~って思っていたチェリーセージの茂み
茂り過ぎたからとカットしてたらハチの巣があって
あっという間に刺されたことがあった
それ以来、蜂が多い→巣を探す
今年も茂り過ぎたチェリーセージを切り戻ししょうと考えて
ハサミを持ってチェリーセージとにらめっこ
今年はやたら蜂がたくさん・・・
これは家があるに違いない!!
でも茂り過ぎたチェリーセージは中が見通せない
仕方ないので手前の大枝を2~3本カット
庭に出てきたK1とK4に
「蜂が騒いでいるから近づかない方がいいよぉ~
今から巣を撤去するからっ!」
とブンブン飛び回る蜂から離れて
カットした枝を片手に茂みを観察してると
「お・・お母さんっっ手に持ってるの巣がついてる!!!!」
K4の悲鳴
ふと手元の枝を見ると・・・でっかい巣がついてた(@_@)
カットした枝がまさしく巣のついていた枝だった
今回はアシナガバチだから良かったケド
(良くはないとあとで叱られた・・・)
20年ほど前に同様な事をスズメバチの巣でやったワタシ・・・
巣が見えづらいからと切り落とした枝に
撤去する予定のスズメバチの巣がついてた
巣が落ちて真っ青になって
居合わせたママ友全員が瞬間で四方に全力疾走(笑)
何度やっても私は懲りないらしい
「リアルさざえさん」って何度言われたことだろう
もはや病気(笑)
今回も運よく刺されずにすんだけど
次回は殺虫剤を撒いてから茂みを捜索することにしよう
少しづつ賢くならなきゃね~(笑)
K2でした