畑しか行けない②(10月3週目)
咳が続いているK1
また出撃できない週末です
しかもK1は週末は両日出勤予定
・・・・12連勤
そういう時期もあるやね~
仕方ないので畑に行きます・・・
気を取り直して畑作業
課題の畑では今年度最後の種まき作業
ほうれん草と小松菜の植え付け
左半分がほうれん草
ほうれん草の種まき深さは1㎝の指示
右半分は小松菜
深さはほうれん草の半分、5㎜の指示
植え付け前の肥料と農薬は師匠が散布済み
いたれりつくせりです・・・
ネットを外した白菜はもりもり大きくなりました
気温が下がると冬野菜は元気いっぱい
奥からブロッコリー、キャベツ、大根、ネギの順
元気いっぱい、青虫たくさん!
気持ち悪いけどつまんで踏んで潰す
芋虫は苦手ではないけど気分は良くない・・・仕方ないけど
3週間前に種まきした菜っ葉
青梗菜、小カブ、春菊、水菜、リーフレタス達
ところどころ虫にやられたのか?病気なのか?芽がなくなってるけど
全体的には順調♪♪
春菊は小さくても春菊のかわいい葉
どっちが小カブ?青梗菜??
たぶん左が小カブで右が青梗菜かな??
左の水菜と右のリーフレタス
水菜もリーフレタスも小さくても見間違えない個性抜群
先週はどれがどれやらだったけど
芽が成長したら区別がつくようになったね~
人参は成長がよい株はマックス状態
師匠に収穫をせかされて抜いてみたら大きいヤツは割れてた・・・
あわてて大きい株だけ収穫
小ネギは涼しくなったのが良いのか?
急にシャッキーンとなってきた(笑)
師匠が霜が降りる前にプランターに移しておいてねって
これはいつ頃に食べれるのかしら???
ひとしきり作業が終わったので自由の畑に移動・・・
気になるホーム玉ねぎちゃん
8/29、第一弾のホーム玉ねぎ
植え付けから7週目
茎も葉も太くなってきた
来週は8週目なので追肥予定
こちらは9/3に植え付けた第二弾のサカタのタネ(球大きい)組さん
やはり一週の差分だけ細い・・・
さらにホームセンター組さんは球がサカタ組の半分だったせいか
育ちもひょろひょろ感いっぱい
この育ちの差がトウ立ち等に差が出るのかな???
他の野菜については師匠も他の諸先輩もコメントがばんばん飛んでくるけど
これについてはしーーーーん
みんなどうなることやらと見守っているみたい(笑)
モロッコインゲンはモッサモッサになり
収穫期最盛期に突入・・・とってもとっても実る
真夏ほどではないから家で食べきれる量だけど(笑)
「秋のキュウリはやっても2~3本とれれはいいくらい」
そんな師匠と諸先輩のコメントを覆して元気いっぱい
すでに3日前に2本を収穫し
本日も収穫・・・
まだまだ実り続けるつもりのようで
これから収穫最盛期に入りそうな予感(笑)
奥にチョット見えるのがカリフラワー
真ん中は九条ネギ
手前がブロッコリー
九条ネギの植え付け場所をしくじった・・・
カリフラワーが奥でもっと茂り
手前のブロッコリーが成長したら
九条ネギの立つ瀬がない
さて・・・どうしたものか・・・・
本日の作業か以上で終了
収穫物をもって帰宅です
お日様があまり見えない曇天や雨つづき
きゅうりのためにお日様が数日出てほしいなぁ
K2でした