毛衣一族の日記 犬とキャンカー等様々に


犬、アウトドア、旅行、キャンピングカー TOM200・・・
日々をきままに綴っていきます

三連休、お出かけナシのワンズ

K3が長野から帰省している三連休です


小町は相変わらずK3が怖くて怖くてたまらない
それでもかなり軽減はしてる
K3がいるからとアッチコッチにビビリションをまき散らす事件はなくなった
K3が動くごとに警戒吠えは・・・しなくなってないけど、ワンと1回吠えだけに
それなりに成長している


でもK3がいると怖いらしく
K3の部屋がある二階には決して行かなくなった


普段であれば二階の洗濯部屋・・・
子供部屋の一部を間仕切った取り込んだ洗濯物を掛けておく専用部屋
ここに用がなければ一日中ほぼいるのに
今は警戒警報が出ているらしく二階にはいかない
常にリビングにして怯えるとドックドアからテラスに飛び出して逃げる
ビビリションされないだけましだけど
いい加減になれればいいのに
犬が実は大好きなK3は切なげな表情だ


で、一日中リビングにいるものだから
落ち着ける場所は自分のエリアになる

キッチン横のワンズの居場所にいる事が多くなった
鞍馬までつられて入っていることが多い(笑)


微妙に室内の広さが違い、ワンズ・ルールがあるようで
それぞれのエリアにはよほど理由がないと入らない


鞍馬は小町の場所には入ることはない
鞍馬は玩具の取り合いで小町に迫力負けする
そんな時は自分の場所に入りオレンジ色のマットを思いっきり掘る
掘って、掘って、掘って・・・・
全力でガリガリしている姿は
「キーーーーーッッッ悔しい~っっ」
というところだろう(笑)


仲が良いようで、微妙な距離のあるワンズ
小町が1歳半の時の流血噛みあい事件を機に体が触れあう距離に
お互い近づかないルールがあるらしい

散歩から帰宅してご機嫌な鞍馬・・・から少し距離を置いて

まったりしているプックリお尻の小町(笑)


ワンズの関係は人間が思うほど単純なものではないようです


三連休だからおうち仕事で作った
お庭に大量に実ったスダチのシロップ第一弾が完成
スダチ1キロ、氷砂糖1キロ

これが今一つだった
匂いが漢方薬のような独特の強い匂い
そうミカンの皮は漢方に使う桂皮だからそんな匂いになるんだね~


お味の方は・・・香りは強いけれど甘いだけのシロップ
砂糖を飲んでいるようなのでスダチのしぼり汁を30個分くらい投入
これでやっと美味しく飲めるお味にはなったけれど
シロップは濁っているし、とても漬け込んだ・・・ではないし


なのでもう一回挑戦してみることに

今度は皮をむいてタネを取ったスダチの輪切り1キロ、氷砂糖1キロ
さて・・・今度はどうでしょう?


のんびりした三連休を過ごしています


K2でした

三連休の2回目も畑(9/21)

9月2回目の三連休です
海に行きたかったけれど・・・台風で海は大荒れ状態
K1も長野から帰省してきているので自宅で過ごす三連休です


・・・となれば三連休初日からやっばり畑(-_-;)


まずはこぶた農園へ・・・
先週、芋ほりをしました
以前から心配していた予感は的中・・・

山のようなツルの山、写真の他に同じ量が写真に納まっていない
14株のサツマイモでこんなに大量のツル


そう、ツルボケ


葉っぱばかりが伸びまくり、実がつかない現象です

大きいお芋はたったこれだけ( ;∀;)

あとは小さいお芋ばかりでワンズのご飯用
鈴なりのお芋を期待していたのに本当に残念
前回の三連休は芋のツルを細かくカットし穴を掘りまくり
山のようなサツマイモのツルを埋めて、米ぬかまぶして、埋めて・・・
それだけで終わったようなものです


・・・もうサツマイモはいいや・・・って今は心折れてます


で、気を取り直し、今週も頑張ります

大根を5種類、種まきしました
師匠の畑でも青首を16本ほど植えているけど懸賞に安易に応募して
当選してしまい栽培しなければならなくなりました(-_-;)
・・・今年の初冬は大根祭り決定(-_-;)


でも嬉しいこともありました

一期生は収穫が終り株を撤収、残った二期生・三期生のネット

ゴールドラッシュ二期生(7/24番種・直播き)は雄花、雌花が出そろいました♡
秋はトウモロコシを栽培する人もいないので受粉が上手く行かないとの前評判


受粉が上手くいかないとスカスカの実のトウモロコシになるから
畑に行くごとにワッサワッサと茎を揺さぶって雌花のおひげに花粉がつくよう頑張る私
まるで動物園の威嚇するゴリラ状態(笑)


今日は一番目の実を残して二番目、三番めの実を収穫
ヤングコーンとしていただきます


栽培当初、ネットがはがれて虫が進入した1期生
それと一緒のネットで覆っていたせいで二期生にも芋虫がチラホラ
今年はやむなしと薬を振ったのが功を奏したようで

受粉はだいたいは上手く行ったようでキレイに粒が並んでいます
レンチンして美味しくいただきました

先週、定植した手前のブロッコリー、奥のカリフラワー
遮光はそろそろ必要ないようなので撤去
とりあえず順調で一安心


写真はないのですが今日はレタスも定植


ブロッコリーは早生、中早生と茎ブロッコリー
カリフラワーは早生の白、紫、オレンジ・・・カリッコリーを植えました
カリッコリー??? 
茎ブロッコリーのように枝で収穫する品種らしくて楽しみだわ~


こぶた農園の作業が済んだら師匠の畑に転進

2週間前に定植した白菜はしっかり成長中

キャベツはすでにぎゅうぎゅう・・・師匠はネットを外せというけれど


昨年も我が家だけネットを外さずに栽培した
今年はネット教の同士が増加してた・・・師匠、ゴメンね・・増えちゃった
でもねモンシロチョウがヒラヒラしてるから外したくないのだよ


とりあえずネットは一回り大きいのに交換したいのだけれど
師匠の畑で大量のネットを使用しているから手持ちがほぼない
・・・・う~ん困った

カリフラワー✕2株、ブロッコリー✕6株


植え付け当初はネット内で虫喰われが出て枯れそうだったけど
浅い場所に潜っていた花マメサイズのコガネムシ(成虫)
見つけて捕殺したら虫食いはなくなった
コガネムシ・・・ハッパ喰うんだね


先週、種まきした大根はというと

寒冷紗&遮光ネットの下で順調に発芽・・・して・・あれれ???

3粒づつ種まきしたのに全滅してたり1株だけだったり
今一つ成績が悪い
こぶた農園で撒いた種の残りを種まきしなおしたけれど・・・
寒冷紗にカタツムリがついていたからヤツのせいなのかな
とりあえず捕殺したけれど


まあ、こぶたでも大根はできる予定だから問題ないけれど
他の区画はみんな芽が出そろっているのになぁ~


師匠の畑でもトウモロコシをやってるから点検する

こちらも二期生だけど白いトウモロコシ✕8株


株数が少ないからネットもスキマなくしっかりかかって完璧ガード
虫の気配すらないから凄~い
ネットはちゃんとかければちゃんと防虫してくれるみたいです

こっちも雌花が出そろって順調、順調
こちらもワッサワッサと茎を揺らして受粉を手助け


大量のナス、大量のピーマンを収穫してやっと帰宅


今日も4時間、残暑と言えないような猛暑日の中、畑作業を頑張った
来年は畑の使い方を工夫して
こんなに毎週、毎週、全力で畑作業をしなければならない事態は避けたい


畑をやめる?
そんな選択肢は毛衣ん家には今のところありません(笑)


K2でした

大根の種まき(9/14①)

海で遊んでいるうちに畑仕事がずいぶん遅れてしまいました


三連休も海に行く予定でしたが・・・海上は荒れ模様
磯遊びメインの我が家は荒れる海は大敵
海は保留して畑仕事をやっつけることにしました
こういう時に宿を取らないキャンカーの便利さをしみじみ感じます


で、今日も早起きして畑にGO!
7時にまずは師匠の畑に到着

先週、苗を植え付けた最前列の白菜は順調

日よけが良かったようで一部苗が枯れた人も多かったようですが
うちのは無事に根付いてくれたようです


その奥のキャベツ

これも植え付けから2週間以上、黒い紗で日よけしたのが良かったようで
菜園ではひときわ生育が良く大ぶりに育っています
中心は早くもハッパがまき始めました


ネットの上をモンシロチョウがハタハタと飛んでる
ネットは外せないね~(-_-;)


その奥はブロッコリー&カリフラワー

こちらは多少の虫食い・・・犯人はコガネムシで捕殺
これも黒い紗のせいで周囲の苗よりずいぶん元気に育っています


で、今日のメインは大根の種まき
 ※最初の写真ではすでに種まき完了してますけど
畝を耕して
肥料を入れて
ってK1が頑張る
私はコブセンチュウ対策にマリーゴールドを細かくカット
マリーゴールドをカットしたのを土に混ぜ込んでマルチを張って
種まき、ネットを張りました・・・K1がね(笑)


・・・・・私はマリーゴールドのカットだけしかしてませ~ん(笑)


というのも、他の作物もいろいろやらなきゃならない

ネコブセンチュウでコブだらけになりがたちな人参
この合間にもマリーゴールドの残渣を埋め込んだり

1週間前に雄花が伸び始め花粉を撒き始めた白トウモロコシ


根本には雌花(実)が出ているので雌花を1本につき1個に間引いて
雄花と雌花に薬を散布したり


畝間の雑草を取ったり
秋ナスが続々と実のり始めたナスの株に追肥したり
さぼってただけ大変・・・このところこぶた農園にかかりっきりだったから(-_-;)


手分けして作業したら後は

先週、K1が畝立てしてくれていた畝に
冬野菜の種まきをして全ての作業が完了


他の方はすでに2~3週間前に種まき終えていた
うちは忙しすぎて我が家だけ畝は立てていたけれど種まきしてなかった


優しい菜園のじいじとばあばは
水やりをしていない我が家の畑を心配してくれて
種まきしていない畝に誰か彼かが毎日水やりしてくれていた
私が白菜の苗に水やりに来ると・・・必ずこの畝は水撒き済になってた
これだからこぶた農園だけにしたいけど師匠の畑はやめられない
気持ちが嬉しい・・・みなさまありがとう~♡


菜園の皆様と野菜談義に花を咲かせ
師匠にこぶた農園で初めてチャレンジしたサツマイモ
彫り上げのタイミングについて聞いてみる
「農家はなぁ~十五夜(明日)を目途にサツマイモは試し掘りをするんだよ」
また、一つ、新しいまめ知識をゲットだね!


師匠の畑のサツマイモは我が家よりも後に植え付けたのに
その師匠が明日、試し掘りということは・・・うちのは遅遅かも(@_@)


すぐに転進してこぶた農園にGO!


まだまだ続きます(笑)
K2でした