急に涼しくなったら・・畑の野菜が元気になりました♪
今日も朝から畑仕事ですが
畑仕事も少し暑いけれど快適、人も元気に(笑)
まずは師匠の畑
宿題が出ていました
「たわわに実っているナスを9月中に引っこ抜くこと」
残念だけれどほうれん草と小松菜の種まき時期がもうすぐ
ナス・エリアを空けて準備が必要
これが一斉栽培をしている貸菜園の悲しいトコ
でも、肥料も農薬も畑主さんが一斉にしてくれるから楽なんだよね・・・
K1と二人で3本のナス、1本のピーマンをひっこぬく
ネコブもなく元気いっぱいの根っこはスコップを使わないと抜けなかった
そして40個以上のナスの山も完成
・・・どうやって消費しようか(-_-;)
汗だくでナスを片付けたら、他の作物の手入れと点検
草を取ったり、土寄せしたり
8本植えた白いトウモロコシは雄花が終了したのでちょん切った
いい感じで育ってる~♡
おヒゲが茶色くなってきたから・・・収穫は10~2週間後くらいかな♡
上の大根は順調とは言えず3か所ほど種まきしなおしてる
でも、その後は師匠が農薬を撒いているから消える株もなく順調♬
手前はブロッコリー&カリフラワー
すでにぎゅうぎゅうだけど・・・まだネット外したくないなぁ~
40区画以上ある中で我が家しかネットを外してないけれど
できればこのまま大きいネットに囲い直したい
でも、とうもろこし✕2か所(こぶた&師匠)でネットの手持ちがない(-_-;)
どうしよう・・・どうしよう・・・
とりあえずこのままで行こう・・・
カリフラワーはなかったことにして・・・と
キャベツ・・・やっばりこちらもぎゅうぎゅう
これもネットを大型のに交換したいけど・・手持ちがない
3メートル幅のネットをポチろうか迷ってるトコ(-_-;)
奥は白菜、虫食いもなくネットの中で順調、順調
手前の里芋は今年も不良
里芋はこの区画が悪いのか私達の手入れが悪いのか
毎年お約束のように他の区画から見ると著しく成長が悪い
里芋はあまり食べないからいいと言えばいいんだけれど
上手く成長させてあげれないのは悔しいなぁ
ネギは葉先が枯れているのが多い
師匠は病気かなぁ~って先日、薬を撒いた
薬は何を撒いたんだろう・・・今度聞いてみよう
そういえばこぶた農園の長ネギは元気いっぱいで葉先が枯れていない
同じ日にこちらで余った苗を植えたのだけれど元気一杯
土が違うとずいぶん成長が違うものなんだ・・・
人参は・・・元気一杯・・・すぎるかも(-_-;)
肥料、やらなくてもいいと師匠から言われた時はすでに肥料まいてたから
ツルボケならぬ葉ボケしてしまったのだろうか(-_-;)
左からコカブ、チンゲン菜、春菊
種まきから2週間、いまいち(-_-;)
とくにコカブが半分が消えてしまった
他の区画よりも成長が悪いように見える
・・・・そもそも種まきが遅かったとも言うが(笑)
こっちにも本当ならばネットを掛けたいのだがネットがない・・・(-_-;)
ネット高いんだよね~
トウモロコシが終われば大量のネットが出るんだけどなぁ~
・・・やっぱボチらなきゃダメかなぁ
悩みつつ・・・師匠の畑を後にこぶた農園に転進~♬
K2でした
続きます