さて、犬といっても様々。
とりあえず条件としては・・・
・小型犬~中型犬→しつけが入れば子供が散歩できる大きさ
何かあればどうにか抱えることができる
・吠えない →猫の額の我が家の庭で吠え犬では飼いきれない
・耳の立った和犬(風)はNG →私が幼少に秋田犬に襲われてから苦手
・外で飼育できる犬
・性格が穏やか
・尿をかけて歩かない、ケンカの少ないメス
というところでした。
里親募集を覗くと、外飼育NGとかミックスは和犬風の犬が多い。
きちんとした活動をされているトコは「里親さんのお宅を定期的に訪問します」ってうたっているところが多くて、
知らない人に家にこられたり、
知らないうちに覗かれたりするのはなんだか気味が悪い・・・。
心配する気持ちはよくわかるんですが。
里親募集の活動をされている方、本当にごめんなさい。
でも、苦手なんです。
そういうお付き合い・・・。
そんな時、向かいの家で新しい犬を飼い始めました。
ミニチュアダックスが1匹いて、もう一匹同じ犬種を近所から迎えました。
最初からいた犬はまったく吠えず、犬を飼っているのがわからないくらい。
新しい犬は一日中吠える。吠える。大声で、吠えまくる。
聞いたところ、三軒隣の親戚の家で生まれた犬。
その家は3匹の犬を飼っていたのだが、どの犬も一日中吠えている。
新しい犬は一日中吠えているのに、先住犬は今でもやっぱり吠えない。
先住犬の親犬もやはり吠えないミニチュアダックスだとか。
血筋ってすごいなぁって感心してしまいました。
犬好きの自分としては、里親で迎えたいけど・・・
里親は次のチャンスにして、はじめての迎える犬だけは、
気質のわかった犬種の子犬を迎えようと決めました。
次は犬種選び。
最初に出会った黒ラブ、黄ラブの飼い主で犬の調教師を娘に持つ知人聞くと、
「ラブはね、初心者には難しいんだよ」
「頭がいいから、物覚えもいいが、ずるいんだよね~」
「飼い主がなめられると、悪魔のように言うことを聞かないハイパー犬になるよ」
とだめ出しをされました。
里親募集もそういえばラブが多いし、うちには大きいかも。
こんどは犬を迎えることを前提に、
犬種をしぼりきれないまま「ペットのコジマ」の初売りチラシに引かれ出かけました。
きました! 二度目のズッキューンです。
初売り3万円、生後半年になろうとするE・コッカー、ブルーマールの女の子!
尾を千切れんばかりに振って抱きつく毛並みはふっわふっわ~
店員さんに、基本的に外飼育は薦めませんし、
1月の外は無理、5月から外に出して飼ってくださいと言われ、自宅に退却。
春まで玄関で飼おうと決め、翌日店に行くと、すでにお家が決まりいなかった・・・・。
今度は私がひどくへこんでしまいました。
その日から「E・コッカー、ブルーマールの女の子」を目標に
子犬との出会いを探す週末が始まったのです。
その3につづいちゃいます。