海旅2022、第二弾!!③
やはり5時、朝から目が覚める
起きたらK1が車中泊から戻ってきた
ベッドは寝心地が良かったらしいのだが
暑かったのか?狭かったのか?よく眠れなかったらしい
車中泊・・・失敗・・・残念だね~
昨日の私は良く寝れたけどね
朝からおひさまがチラチラと顔が出る
この旅行中、初めてのお日様だよ
今日は雨は降らず晴れたり曇ったりらしい
だけど・・・やっぱり朝から強風
一向に風が収まる気配がない(涙)
朝風呂を楽しんだらワンズの朝食&朝の散歩
最終日なので荷物を整理したら朝食を済ませチェックアウト
今日の干潮は10時45分、大潮だよっ♪
強風を気にしながらいつもの浜に
泳ぎ始めようとするとこの曇天
さらに昨日、一昨日よりもいっそう強い東風+強い濁り
こんな時は川が流れ込む他所ではシュノーケリングが難しい
ここ一択なんだよね・・・結果的に三連チャンでここの浜(笑)
ドンだけ好きなの?と言われそう(笑)
泳ぎはじめてすぐにお日様がサンサンと降り注ぎ始めた
風はとても強く入り江の浅瀬から一歩も外にはでれないけど
日が差す白い砂、青い海ににぷかぷか浮かんで
キレイな魚たちをのんびり眺めていると・・もうパラダイス
水温が高い九月に日差しもあって
今日は体も冷ないから疲れるまで磯遊び
昼過ぎまで磯遊びをして名残惜しい海にサヨナラです
また来年・・・絶対に泳ぎに来るからね~
帰路は毎年嫌に早い
K1の運転で帰路は山越え・天木越えルート
今日は金曜日、金曜日から夏休みを取り海水浴の人も多いかも
海ルートは混雑すると予想しての山ルートのチョイス
伊豆縦貫道に入る直前で・・・
新しくできた道の駅「月ヶ瀬」にイン
遅いランチです
キレイな道の駅「月ヶ瀬」では普通のお店にはないお土産があり
地場産の野菜やキノコも
海の物、山の物がミックスされ凝ったり、おしゃれだったりの
商品がラインナップされてます
店内は商品は多いのですが通路が狭めかな??
この道の駅では川沿いの爽やかな風を感じれるテラス席があるので
ここでランチをいただくことに
ランチメニューも川のカニ「ズガニ」、
名物の「あまご」「しいたけ」・・・
さまざまなご当地食材を使ったご当地メニューで迷っちゃう
アマゴの丸焼きが入ったラーメンはK4がチョイス
川魚好きなK4は「美味しい!」と連発
シラスとマグロの丼
海の物も山の物も美味しい道の駅です
美味しかったから下田旅行の帰路定番の食事スポットにしようかな?
実家と自宅用には「訳アリ」の干物
頭がとれてたりうまくさばけなかった魚の干物とのことでしたが
キンメダイ×2、鯵×2、ほっけ×2で1400円はお得~
帰宅して焼いて食べたら美味しかった♪
自宅用に渋めのスイーツもゲット
帰宅してわかったけど熱海の期間限定の土産(笑)
下田に行ったけど熱海のお土産・・
ピンぼけだけどやわらかくてもっちりした皮にくりあん
美味しかったですぅ
満腹で車に戻り出発しようとすると・・・
「ちょっと寝るわ~」とK1は後部に移動し運転交代
嫌な予感的中
それがお約束の事態となりそのまま家まで私が運転
ワンズとK1は最後まで爆睡・・・・(-_-;)
助手席のK4とおしゃべりを楽しみながら
平日ならではのスムーズさで無事帰宅です
普段は大人になった子供達とは話が途切れがちなのですが
キャンカー旅ではキャンカーならではの距離感なのか
楽しい話が続くんです
思わぬ話ができたりして・・・それも楽しみの一つ
いつもは深夜になる伊豆旅からの帰宅ですが
今回は帰路が平日だったので夕食前に帰宅
ビバ!!平日!!ですね
ああ・・・楽しかった
本当に海遊びは雨でも寒くても楽しいなぁ
晴れたら最高だったけど
K2でした