二人でできるもん! シンク下編⑧ 2018.6.30~7.1
土曜日は私は歯医者と家事で午前中は休工しましたが
午後から先週までの続きをはじめました
まずは、大型DIYセンターへトム・クルーズ号で出撃です~
調理台を延長するための天板を購入し
加工コーナーで角の面取り加工を依頼しました
一か所220円、2か所お願いしました
次にシンク下の収納、最下段のスペースに扉をつけるため
加工コーナーで前板のカットを依頼しますが
前板は先週までに購入し、一度加工をしてもらっている板
「今日購入した材料じゃないとだめなんだよ」
「一度ここで加工した板は、後日、また加工依頼は受けないんだよね」
と店員さんは難し~い顔
前に購入したときのレシートを見せて
加工後の状態に文句をつけないって約束して
全回は一日で全部の工程ができなかったからと
必死のお願いをして、どうにかカットしていただきました
木材の直線カットは1回50円です
カット面に貼るテープを購入して自宅に撤収~
日曜日の作業の下準備だけで終了です
日曜日はアルバイトで6時前に家を出るK4の支度音で起床
朝、涼しいうちに作業を開始します
まずは板の下処理から
カットした断面に専用のテープを貼ります
けっこう厚手、一発勝負、K1にゃ任せられません!
こんな感じで貼っていき・・・
くぼみもキレイにね
テープが厚手なので、どうしてもくぼみやコーナーはテープが浮きます
必殺「ドライヤー」作戦
焦がさないように温めながら、ぐりぐりとペンで押し
カープに反ってテープを伸ばし貼りします
これがドライヤー作戦前
ドライヤー作戦後・・・だいぶ違いますね~
こんど下処理の終わった材料を車に取り付けていきますが
続きます・・・・
K2でした