こぶた農園は難しい (11/17)
師匠の畑では師匠がいろいろ教えてくれる
プチ師匠もたくさんいて教えてくれる
「教えて」と言わなくても野菜の調子が悪いと誰かれなく
〇〇をしないとダメだよ~
アドバイスが飛んでくるのだ
でもこぶた農園には師匠がいない
ある程度、育てたことのある野菜であれば良いのだが
師匠の畑で育てていない野菜などは困った事がたくさん
今、困っているのは玉ねぎ
右2列は赤玉ねぎと黄玉ねぎ、自宅のセルトレイで作った苗
左側1.5列は店頭で買い足した黄玉ねぎ
自作、セルトレイ苗は植え付け3週間、しっかり立ち上がったし
新しいハッパも出てきて小さいながらも元気一杯
2週間前、店頭で購入した黄玉ねぎ、品種は自作苗と一緒
太さはちょうどよかったのだが・・・半分が腐って溶けた(星印)
土も一緒、肥料も一緒
右から2列目は真ん中に10苗くらい店頭購入の苗なのだが
10苗のうち7苗が枯れた・・
同じ畝、同じ肥料、同じ品種なのに
自作苗はほぼ活着したのに購入品は6割が腐った・・・・
・・・もしかして苗がそもそも病気だったのかな???
庭先菜園で玉ねぎ苗を植えた時は場所が足らなくて
消毒も肥料も石灰もない花壇にテキトーに余った苗を植えても
全部枯れずに育ったのに・・・(-_-;)
※花壇のは元肥も追肥も全くしなくて結球がピンポン玉サイズだったけど(笑)
誰かぁぁあぁぁ~
助けてぇぇぇぇ~
誰も教えてくんない( ;∀;)
こぶたは厳しい
カリフラワーとブロッコリーも今一つ生育が良くない
生育が良くないのか?
ツルボケ的なのか?
ネットで覆ったせいで虫はいないし
風が当たらない分、暖かいのか成長がとても良い
だけど肝心の花芽がつかない株もあるし
花芽がついていても師匠の畑よりずいぶんと小さい
誰かぁあぁぁ~
教えてぇぇぇ~
って誰も教えてくんないし(-_-;)
先週、寒くなるだろうからと穴あきトンネルをした人達
かつお菜は無事に発芽してた
これからどうするかは・・・・成長を見ながら考えよう(笑)
ホーム玉ねぎは今一つよくない
でも葉玉ねぎで食べたいので頑張って暖かいトンネルの中で
玉は道でも良いからハッパを大きくしてもらいたいものだけど
ショボいなぁ~(-_-;)
白菜はトンネル効果が顕著に出た
葉っぱが急に成長した
やっぱり少し寒かったらしい・・・これは上手く行ってるようだ
上手く行っているのは比較的簡単につくれる大根
種苗メーカーのチャレンジ企画に参加しているのだけれど
5種類、育て比べ、食べ比べの企画
育ち具合の差がワカラン(-_-;)
とりあえず、みんな元気だし、みんな育ちが良くて
青首系3種、耐病総太り・YRくらま・緑輝、違いがわからない(笑)
聖護院は地上に可食部が出てこない
三太郎は井幸威のよい聖護院に押されて株が小さめ
まあ、そもそも短大根だから株が小さいんだろうけれど
それくらいしか差がでなくてチャレンジ企画にそぐわない状況
・・・まっいいか