毛衣一族の日記 犬とキャンカー等様々に


犬、アウトドア、旅行、キャンピングカー TOM200・・・
日々をきままに綴っていきます

野菜が高いから菜園で助かってます~ぅ (11/16)

昨日のニュースでビックリ
都心部ではキャベツ1玉800円を超えてるらしい(@_@)


そういえば近所のスーパーでも
キャベツは1玉300円超
大根と小松菜は安くて198円
トマトは200円を超える


こんな時期は本当に菜園が助かるわぁぁ~♡
冷蔵庫がスーパーに行かなくてもある程度満杯


さっそく師匠の畑に出撃して冷蔵庫の中身を補充するため収穫です

キャベツのかわりによく使う青梗菜はとっても重宝♡
キャベツもまだ畑にあるけれど実家とシェアしてるから、残りあと3個
大切に食べるため、チンゲン菜は大活躍中♪


あまり我が家では使わない里芋だけれど
他の野菜もかなり値段がお高いのでイカと煮つけることにして収穫
あまり世話をしなかったから例年通り小さめ(-_-;)
愛情とサイズは比例したりする(笑)


コカブは今年はできが超イイ~

実家に電話して追加の収穫もする


春菊はサッとゆでてシラスとか干しエビを混ぜてポン酢で食べたり
白和え、胡麻和え、すき焼き・・・毎日食卓に登場
店頭の葉物野菜が高いから重宝、重宝


大根も収穫時期に入り立派なヤツから順次収穫開始!


大根おろしも食べたいのだけれどまだ辛い・・・
新鮮な大根おろしがいいのだけれどすりおろして一晩おくと辛みが飛ぶので
すこしへにゃった大根おろしを堪能します


今日のは立派な大根だから
家族から数日前からリクエストのあったお待ちかねのおでんにしよう


師匠の畑は、今から1月末までの契約期間は収穫しかない
1月末まで少しづつ収穫してオシマイ
2月は師匠の土づくり、2月下旬から契約更新した人は作付け開始のルール


師匠も後期高齢者、利用者もほとんどが後期高齢者
新しい契約は昨年からしなくなったので
更新のたびに少しづつメンバーが減っていくのが寂しい


師匠がぼやく
 この辺も10年もしたら宅地ばかりになっちゃうよ
 今、農家をやってるのはみんな後期高齢者ばかり
 それぞれ農家の跡取りはみんな農家はしない
 今、農家してる年寄りが亡くなれば農家は廃業
 地価が高いからみんな宅地で処分しちまうんだよ・・・


「師匠の畑は?」
と凄~く聞きたいけれど、決して聞けない
師匠の畑を師匠と奥様以外の人が手入れをしているのは見たことがない
きっと土の良いこの畑も、いずれは・・・なのだろう


畑作業の合間に居合わせたメンバーで集まる10時のお茶会
気候が良くて作業が収穫しかない
今時期ならではのノンビリ・ティータイム
こんな時間がずっと続けばいいのに


K2でした

×

非ログインユーザーとして返信する