キャベツとトウモロコシ (8/10~8/12)
三連休、毛衣ん家地方は猛暑予報
体温よりも高い気温になるという
でも師匠の畑から宿題がでてる
キャベツを植えなければならないのだっっっ
連休1日目、8/10
朝6時すぎ・・・師匠の畑は住宅街
早朝から作業すると苦情が師匠に来るのでまずはこぶた農園に
とうもろこしの植え付け準備をする
三期生、最後の組を植える準備
私は草取りとサツマイモのツル上げ、K1は畝立て
私はトウモロコシのトンネルを高くする作業、K1は畝立て
分業するのは一緒にやってると暑くて喧嘩になるから(笑)(笑)
炎天下で夫婦仲良く作業する秘訣だ(笑)
2時間作業してそのまま師匠の畑に転進
すでに30度を超えているのでバテバテで泥まみれ
今年から師匠はネットを張るように指示するようになった
うちのキャベツに虫がつかないのを感心していたから
やってみることにしたらしい(笑)
ちなみに師匠が
「キャベツには炎天下だから紗を掛けたいけれどネットだけでどうにかなるかな?」
小声でぼやいていたのを聞き逃さなかったワタシ
しっかり手持ちのダイソーの紗もかけておいた(笑)
人参も順調に成長中
こちらも紗があるし今年は昨年と違って暑いけれど雨が定期的に降るので
人参は去年から見たら元気、元気♬
翌日、連休2日目の8/11
朝からやっばり畑
昨日植えたキャベツは葉っぱがピーーンとしてるから
とりあえずは無事らしい(笑)
トマトを片付けた跡地にマリーゴールドを残していたら
師匠から撤収指示が入ったので撤収、移植したけれど
この猛暑では根付かずに枯れてしまうかもしんない( ;∀;)
師匠の畑にもとうもろこしを植える予定なので
畝を立て、野菜の残渣用の大きな穴を掘って・・・
汗だくの土まみれでの作業が2時間
くたくたになって帰宅
連休3日目、8/12は朝は畑に行かなかった
でも菜園活動はちゃんとする(笑)
カリフラワーとブロッコリーの種まきをした
2期生を全滅させたプラグトレーで執念の育苗
絶対にプラグトレーの育苗をマスターするんだもんっっ!
朝はのんびり過ごし
トム・クルーズ号のポータブルエアコンの試運転をして
夕方の畑に出撃
8/13が曇り?もしかしたら雨って予報だったから
あえて植え付けは夕方にしてみた
師匠の畑ではキャベツが元気で安心♡
白いトウモロコシを8苗植え付けた
スノーホワイトと言う種類で88日で収穫できるヤツ
メルカリで種を買った(笑)
植え付けしてると師匠がやってきた
「今からじゃあ、実がつく前に寒くなるから大丈夫か??」と笑う
もっと早く植えたかったけれど苗が一度全滅してるから仕方ない(-_-;)
良い機会だからプラグ苗の育て方を師匠に確認してみる
全滅した理由が知りたい・・・・( ;∀;)
師匠に聞いた分かったんだこれが!
プラグトレーの底にトレイを敷いて水をたっぷりと入れておいた
ずーっと・・・・1週間
これがいけなかったらしい
芽が出ずに掘り返した種はみんな腐って腐敗臭が漂ってた
プラグ苗の注意点
「水を切らさないように注意」
の記述を見てしっかりと水対策・・・しすぎたらしい
これからブロッコリーとカリフラワーの種をまくと師匠に相談
・水は1日1度だけ、日の出前または日没後
・プラグトレーの下には水をためない・・・はい( ;∀;)
・キャベツ系は虫が凄いから苗を虫から守る
(今年、師匠の苗は一度全滅したらしい)
・芽が出るまでは暗所でも可、芽が出たら涼しい日陰で育苗
はい、全部わかりました♡
ありがとうございま~すっっっ
その後はこぶた農園に転進
右から1期生、2期生、今日植え付けた3期生
みんなゴールドラッシュ90
直播きしたのも全部出たし、プラグ苗、セルトレイもみんな元気
※セルトレイはトレイから苗を出す時に根を切った2本が枯れたけど
今日植えた3期生・・・寒くなる前に収穫できるかなぁ~
師匠の話もあり、ちょっと心配になってきた( ;∀;)
背丈が伸びた1期生は丸いトンネルから
支柱で四角いネットに架け替えた
落花生も元気・・・ずーーーっと何にもしてないけれど(笑)
壊れたスイカ&かぼちゃ棚は壊れたまま継続中
スイカ8個+カボチャ5個が元気にまだぶら下がってるのだ
撤収したいところだけれど・・・・
スイカは連休最終日に収穫、残りは7個
3日前と今日収穫したスイカ・・・超~甘かった♡♡
美味しい音、してたものね~
これで三連休の畑作業はおしまい
ああ、暑くて疲れたわぁぁぁぁ
K2でした