毛衣一族の日記 犬とキャンカー等様々に


犬、アウトドア、旅行、キャンピングカー TOM200・・・
日々をきままに綴っていきます

TOM200/居住性快適化 エコフローの迷走⑦

連休3日目


今日はさすがに畑にはいかない
連日の暑さでちょっと夏バテ気味になってしまった
我が家は例年夏バテをしないので珍しい(-_-;)


朝、久しぶりにゆったりとした時間を過ごして8時すぎにトムへ
すでに屋外の気温は30度を越してる
予報では体温以上になるとか・・・実験にはもってこいだ♡

昨日のように吸排気ダクトをセットして・・・・実験開始

運転直後のモニター
スマホで確認できるのだが・・・19度設定だけど
吹き出し口温度は33度
エコフロー周囲の温度は32.8度
どう変化するのかなぁ~


車外より車内の方がすでに暑い
車内は36度7分、ソーラーも発電してるし・・・運転開始~


電力消費量がガンガン上がる・・・
10.3A・・・が1分後には21A、32A、34Aと上がる上がる


K1がぼそっと「コンディショナー大丈夫かなぁ・・・」と


え??マズイの??
電気オンチの私にはわからないけれど焦る
火でないよね・・・( ;∀;)

とりあえず6分待ってみたら・・・

なんと、車内温度は上がってる・・・ナゼ ( ;∀;)


その後10分ほど暑い車内で気温計、発電量、バッテリー消費量
眺めつづけるが温度はじりじりと上がってく( ;∀;)


猛暑の車内で待っているのも馬鹿らしい
とりあえず30分放置することにして家の中に退避・・・・


30分後に車の戻ると・・・
車内気温が40度を超えていた( ;∀;)
まったく冷えていない
ただ、廃水ホースからは順調に水が出ていたので壊れる感じはない


そのまま1時間放置したところ・・・車内気温は42度になってた
冷たい冷気は出ているのだが風量の絶対量が足らずって感じ


2時間ちょっとしたバッテリーがほぼカラになった
太陽光パネル1枚ではとても電力の足しにはならんらしい( ;∀;)
リチウム電池✕2個がすっからかんだ( ;∀;)


仕方ないので家の電源に繋いで続ける
今日は稼働耐久テストがメインだから


その後も1時間ごとに確認するが45度あたりをフラフラ
トムは断熱剤がしっかり入っているから
こんな猛暑でも60度とか70度にはならない
それを考えると・・・・ほぼエアコンは効果なしとの結論


真夏の海辺で車内にワンズをお留守番させてのはとても無理と判明


ポータブルって最新型でもこんなもんなのか・・・
購入した値段、加工した労力を考えて完全に凹む


でも・・・・夜の車中泊くらいはどうにかならんもんか???


日没まで運転してみるが・・・・
日の落ちたトム・クルーズ号で淡い願いは簡単にブチ折れる
「外の方が涼しい・・・」


なぜ?なぜ?なぜ???


一瞬にしてエコフローは片付けられ
毛衣夫婦はさっさと家に入りましたとさ・・・


さて、どうしたものか???
まだ続きます


K2でした

×

非ログインユーザーとして返信する