毛衣一族の日記 犬とキャンカー等様々に


犬、アウトドア、旅行、キャンピングカー TOM200・・・
日々をきままに綴っていきます

茶豆終了~ (8/3)

今日も朝から畑にGO!
あまりにも暑いので6時すぎに家を出る(-_-;)


まずは師匠の畑の宿題をこなす

たくさん楽しませてくれたキュウリ✕4、トマト✕6、これを撤収


マルチを剥がして支柱を片付けて更地にしておくと
師匠が耕運機をかけ、次の作物に必要な薬を撒いてくれる
来週はいよいよ冬野菜の植え付け&種まき予定


キュウリとトマトを撤収すると夏が終わり始めたなぁ~て実感
暑さは勢いが衰えないけれど庭の萩は花が咲き始め
ちゃんと秋のわずかな足音が聞こえてきた・・・


さらっと師匠の畑を片付けて
居合わせた他の方としばらく談笑
スイカ棚が壊れた話でみなさん大爆笑
ついでに・・・・プラグトレーで育てていたトウモロコシの苗

芽が出ない・・・全滅( ;∀;)


私が秋トウモロコシを育てていると聞いて慌てて種を買って撒いた人
すでに発芽してよい感じらしい
教えた私の種は全滅・・・上手く行かないもんだね(-_-;)


気を取り直してこぶた農園に転進~
やる事がいっぱいある

この茶豆、少しづつ収穫していたけれど
いよいよ収穫もオシマイ
4回に分けて2週間でかなりの量を収穫し楽しませていただいた♬


来年は黒豆の枝豆も食べてみたいね~と実家も嬉しそう

キレイに刈り取ってネットやポールを片付けてすっきり♬


お隣の秘伝豆の畝ではまだ花が咲いていないから
これからなのかな???


秘伝豆の手前、株が育たなかった
種をポケットに入れたまま洗濯してしまったので
発芽してもすぐに枯れてしまった( ;∀;)
秘伝豆・・・作付けが2/3
ポケットは確認して洗濯しなきゃダメだね・・・大失敗


お次はトウモロコシの畝

ポールでネットをかけていたのだけれど背丈が伸びてきたので

支柱でネットを大きく張り巡らせてみた
手前には畝を立ててとうもろこし第二陣の作付け場所を作った


第二陣のトウモロコシを植えたらまとめてネットする予定だから
今はネットは仮止め中・・・風、大丈夫かな???

第一弾のトウモロコシはだいぶしっかりと成長中、日よけの紗は撤去
第二段のプラグ苗は全滅したけれど急いで種をまきなおさなきゃね

落花生は・・・育てたことも育ててるトコを見たことがないから
これが正解かはわからないけれど元気いっぱいだと思う
元気なら・・・とりあえずイイヤ(笑)

暴れん坊状態のサツマイモ・・・ツルボケしてるのかな?
地中の芋は育っていないのかも( ;∀;)
初挑戦だからこれもよくわからない(-_-;)

先週、種まきした人参は全滅
前日に種をまきなおしてみた


原因の心当たりは2つ
 ①種を深く撒きすぎた・・・
  K1が撒いたけど気づいた時には2㎝はゆうにある深さ(-_-;)
 ②紗を掛けたのが遅すぎた
  種まきして紗をかけたのが4日後、その間カンカン照り
どっちかだろうなぁ~
まき直しは浅めに種まきしたし紗も最初からかけたから
今度は発芽してくれないかなぁ~


枝豆とトウモロコしが終わると眩暈がするほどの厚さ
軽い熱中症になってるみたい


収穫だけして帰宅することに

オクラは3年目の挑戦、こんなに大きく成長したのは初めて
すでに肩口まで成長してるから1.5m高はある
6セットで食べきれない量のオクラができてオクラ祭り開催中(笑)

ミニ冬瓜、5個目と6個目を収穫


ミニ冬瓜は今時期枯れて来るらしいのだけれど
うちのはハッパが青々して元気いっぱい・・・秋までいけそうな勢い
新しい実もついてるし・・・いつまで取れるんだろう???


冬瓜も初挑戦、肥料も元肥だけ無農薬なのにモッサモッサ
建てた支柱は折れそうになってるし・・・こっちはもカオス(-_-;)
と、とりあえず・・放置だね(-_-;)


支柱が折れる・・・と言えばスイカとカボチャの棚

倒れて半分の高さに倒壊したまま・・・成長中(@_@)
ツルものは元気だなぁ~(@_@)

倒壊してるのに・・・スイカは無事に成長中
新しい実もついていてビックリ
カボチャも少しだけど実がついて成長してるし
そう簡単に枯れない、強いね


朝6時に出て、気づくと10時・・・4時間
今日は曇りがちで直射日光が当たらなかったから楽だった


暑さがMaxになる前に収穫した枝豆の2/3を実家に置いて
逃げるようにこぶた農園を撤退~

上が茶豆(中生)、下が湯上り娘(早生)


写真では差が分かりづらいけれど
湯上り娘は見た目が青々してとても美味しそうな見た目


茶豆は少し枯れているような黄色がかっているので不味そう
さらに中の豆は茶色がかって腐ってるように見えるけれど
普通の枝豆より歯ごたえがあり味も濃い


さらに実付きを比べるとスーパーやホムセンでたくさん販売されている
湯上り娘は1株の収量は多いし1つのサヤに入っている豆も数が多い
育てやすく多収だからたくさん販売されているんだね
でも茶豆は美味しい~(笑)


家に帰ってシャワーを浴びて・・・昼ご飯食べたら枝豆♡♡


夏の幸せだぁ~


K2でした

×

非ログインユーザーとして返信する