毛衣一族の日記 犬とキャンカー等様々に


犬、アウトドア、旅行、キャンピングカー TOM200・・・
日々をきままに綴っていきます

茶豆・成功、スイカ・やや成功、とうもろこしは全滅 (7/31)

7月が終わります
もう少しで夏も峠を越える・・・はず
あと10日もすれば涼しい風も吹く日も出てくる
あと少し、あと少し、あと少し・・・我慢、我慢


でも畑は待ってはくれない( ;∀;)


先日、師匠から指令が出ていた
※掲示板に数日前にいきなり書いてあるから油断ならない(-_-;)
"トウモロコシを抜いた跡地を片付けてください"


え・・・?


ってなったのは本栖湖のデイキャンプ帰りの夕方
夕方、畑に水をやりに行き掲示板の指令を発見
「今日、7/28の日曜だから俺は片付けられない」
K1は平日はめったに休まない真面目な初級幹部なのだ
・・・初級幹部の役目が出来ているかは不安だが(-_-;)


ということで平日休みの私が後片付けを1人でやる
朝6時半、師匠の畑に出撃

これをキレイに片付ける・・・&草むしり

汗だくになりながらセッセと働く
今年は炎天下での作業が多いからすっかり耐熱純化しまくって
多少のことではバテない私(笑)

ついでに芽が出た人参の雑草を抜く

1か所は枯れてた
2か所は雑草と間違えて抜いた(-_-;)


でもほぼ無事に発芽して順調に成長中~♬

植え付けた長ネギもハッパがピーーーンとしていい感じになった♡


先週、強剪定したナスの根本のマルチシートを掘り剥がし
追肥して土少し混ぜ混ぜ・・・またマルチを掛けなおす
本来であれば根切りといってスコップで根をザクザク切るらしいが
マルチを剥がす時点で周囲の土を掘ったら根っこがプチプチ切れた


まあ、これで根切りっぽくなってるからいいかぁ~♬
チョー暑い、一刻も早く終わりにしたい(-_-;)


さらの畝の間の通路の雑草も三角ホーで削り取り
作業すること1時間半。汗だくで終了

このトウモロコシとジャガイモの跡地は師匠が耕運機を入れ
畑の部分も通路の部分もみんな耕してフカフカにしてくれる


さらに必要な農薬等を撒いて冬野菜の準備をしてくれる


苗も師匠が自宅で育て準備してくれているのだろう
師匠はスゴイ♬


この場所には冬野菜
白菜、大根、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、レタス
8月下旬に植え付け予定


真夏のさなかに冬野菜の準備を始めるなんて菜園をするまで知らなかった
農家さんって数か月先をにらんで
毎年、毎年、同じではない天気と戦いながら
ちゃんと作物を作ってくれるのだから凄いね~


師匠の畑を撤収、そのままこぶた農園に転進する


今度は枝豆(茶豆)とスイカの収穫のつもり
でも行けばそれだけでは済むわけもない
モロヘイヤを収穫、オクラを収穫し下葉を刈る


こちらも1時間・・・・汗だく
1人の作業、気温35度越え、写真どころではなかった( ;∀;)

帰宅して茹でた茶豆
豆がそもそも茶色がかっているので普通の枝豆より色がとにかく悪い
でも味は濃厚で歯ごたえが強く美味しいったら♡♡♡

収穫した左の紅小玉、右の黒小玉
実家と半分こ♡

右の黒小玉は前も今一つだったけれど、今回も今一つっぽい色( ;∀;)
スイカの見極めは本当にムズいなぁ~


左の紅小玉はいい感じに熟しているような?
でもツルが折れていたから腐ってる???
ツルは日曜日はつながっていたから多分大丈夫かと思うけれど


帰宅してホムセンに転進
第二段のトウモロコシ、発芽せずほぼ壊滅状態なのだ( ;∀;)

ほぼ前回と同じ場所、トレイは違うけれど土は湿っていたから
水切れではないはずなのに芽が1個しか出なかった


原因はたぶん温度
前回は涼しい日もあったけれど今回はほぼ35度越え
いくら日陰とはいってもコンクリートの上の日陰では高熱すぎたらしい


まだ種もあるから・・・・また種まきしなおしだ


がっかりだね
K2でした

×

非ログインユーザーとして返信する