こぶた農園、天敵出現(6/22)
昨日は平日休み
早朝6時すぎ、1人で師匠の畑へ
雨の予報だから降り出す前に収穫しないとならない
5日畑にいかないと
キュウリはこん棒のようなのが15本
モロッコインゲンはスーパーの袋に満載
ナス7本、万願寺とうがらしも一山
収穫途中に雨が降り出してきて写真も撮れず
小雨の中、こぶた農園にも行き
ワンズのご飯作りに必須の小松菜を収穫
収穫中に土砂降り・・・・( ;∀;)
目の細かいネットをかけて無農薬栽培
ワンズの食事にも使うけれど人間にも大人気!
小松菜はスーパーのとは歯ごたえが違う♬
硬すぎないけれどシャキシャキして甘みが強くとても美味しい
含め煮もお浸しも美味しいし
お味噌汁に入れた時、温め直しもべちゃっとならない♡
と収穫は平日のお休みのうちに終了しておいて
週末は畑の作業
朝7時すぎにこぶた農園に到着、まずは確認
現在、収穫中の小松菜
なんで半分、時期をずらして種まきしなかったのだろう
すでに2回後悔してるのに・・・・また一度に種まきしてしまった(-_-;)
いくら美味しいとはいえ硬くならないうちに食べるのには多すぎるね
サツマイモは順調に成長中
もう少しツルが長く育ったら・・・・作業が必要(-_-;)
暑くてヤダなぁ~
お次は・・・・落花生
あれ??畝のはじに枯れた株が2本、まとめてある
畑の隣に住むお義母さんに聞いてみたら
「あなたたちが抜いて捨て忘れて行ったんじゃなかったの?」
え???抜いてないけれど・・・・
畝の真ん中にはさらに抜かれた株がもう1本
「朝、畑で作業した時は抜かれた株はなかったわよ」
とお義母さん
根がまだ乾いておらず、今まさに抜いたばかりって感じ
ちょうど作業に出てきた畑主さんに聞いてみると
「ああ、そりゃぁカラスだよぉ~」
「あいつら、遊んでるのか意味もなく作物を抜きやがるんだよ」
「植え付けたばかりのネギを喰いもしないのに抜くんだ」
・・・・え?
意味もなく抜くの???
意味わかんない???
草抜くのは楽しいの???
というわけで ↑ 写真のようにテグスを張り巡らせ
さらに「テグスあるからねっ(怒)」の意味を込めてキラキラテープ
これでやめてくれるでしょうか( ;∀;)
余計な作業も加わり
日は高くなりガンガン熱くなっていきます
本日の天気予報は30度の予定・・・早くしないと干からびちゃう( ;∀;)
左のミニとうがん、中央のいんげん、右のオクラ
それぞれ追肥して根本の草を抜きます
ミニ冬瓜には1個づつ実がいい感じについて成長中
オクラはハッパが丸い時は栄養が十分な時
ハッパが手のように別れてくると栄養不良
・・・・右下が葉が5枚に別れてきてるから栄養不足寸前だったかな?
昨年のオクラはそれを知らずに最後はみんな葉が痩せてた
痩せてきてからの実はあまりつかず虫もついて散々だった
今年は美味く育てていければいいな・・・
上がインゲン、下の〇がモロヘイヤ
上はつるなしモロッコだったけれど
師匠の畑のツルありモロッコから見ると・・・あまりできが良くない
モロッコ独特の平莢でもないしサヤも硬い
つるなしってこうなのかな?
それとも肥料が足りなかったのかな???
う~んよくわからん(-_-;)
とりあえず肥料はしておいてみたりして・・・・
早生枝豆の「湯上り娘」は水やりすぎ枯れ問題、虫喰い問題もあったけれど
どうにか勢力を増してきた
虫に食われた花がかなりあって実の数は少な目で残念!!
でも、もうすぐ収穫にこぎつけそう♡
こちらは中生枝豆の「茶豆」のネット
虫害もなくて生育旺盛、ネットの中はぎゅうぎゅうの満員電車(笑)
でもサヤの中の芋虫には耐えられないから
多少の減収でもネットは外さないでゴールする予定
端っこは今、絶賛種まき中の晩生枝豆「秘伝豆」
種まきが6月中旬~7月中旬みたいなので
1週間に3~4か所づつずらして種まきすることにした
先週、種まきしたのは全て発芽して双葉が出現
茶豆や湯上り娘とは違い紫?赤?の強い色、あまり可愛くない(笑)
でも雰囲気は強そう芽
今週も3か所(矢印)に種まきしておきます
ミニトマト✕6株の手入れをして・・・
奥のキュウリの枝も剪定
キュウリは第二段の苗ポット、3株を植え付けもする
今のキュウリの勢いがなくなるころに第二弾が活躍してくれるだろう
上手く育てば・・・ね(-_-;)
第三弾のキュウリ苗は自宅の庭にてただいま絶賛育成中
「キュウリ・リレー作戦」に挑戦中♬
ナス✕6の様子を見て・・・・
立体かぼちゃの剪定・・・
ここらで熱くなりすぎて集中力が途切れてしまい
残すツルをいくつも根本からカットしてしまった( ;∀;)
九重栗の株にはいくつかの実
ちいさい実のかぼちゃだけれどそれなりに重量がでるので
早めにネットで吊るしてあげないとならない
明日・・・・吊るそうかな(-_-;)
1株に3本ツルを残す予定だったのが
結局・・・・1株に1本のツルしか残っていないのが多い
そもそもスペース的に狭すぎたから
それはそれでヨシとする
・・・・言い訳とも言う(笑)
その後、小玉スイカ✕6の枝の剪定
お義母さんが毎朝、受粉を頑張ってくれているので
「ピノガール」の最初の実がソフトボールより大きく成長中
隣に植えた「黒小玉」は
ピノガールと交配してしまったらしく黒小玉の実ではなく
黒っぽいピノガールで成長中、こちらもソフトボール大に
なかなか受粉も上手くいかず
それ以外はピンポン玉✕3個
花は続々と咲いているけれど、これからで間に合うのかしら???
スイカは写真は撮り忘れてしまいました( ;∀;)
大量の残渣をカットして
畝に穴を掘り、米ぬかを振りかけてから土をかけ肥料へ
3時間半の菜園活動が終了
今日も暑さでヘロヘロの毛衣夫婦です
明日はいよいよ太陽光のコンディショナー&蓄電池の設置日です
K2でした