毛衣一族の日記 犬とキャンカー等様々に


犬、アウトドア、旅行、キャンピングカー TOM200・・・
日々をきままに綴っていきます

米ぬか+土嚢袋=堆肥??①

畑の残渣問題から米ぬか発酵を始めました


とりあえず、4月下旬から畑の残渣で実験

これから1か月以上、休ませる予定の畝に深い溝を掘り
細かくカットした残渣を投入
米ぬかを真っ白になるほど振りかけて
よ~くマゼマゼして虫がわかないように土をかけてオシマイ

1か月後には跡形もなく残渣が消えてしまう
虫もいないのはビックリ (@_@)


これが次に作付けする作物の栄養になるのだからお得な話
この場所には6/2、完全ネット掛けでキャベツ苗✕4を植え付けました


残渣投入から植え付けまで6週間が経過しています
今後の虫の湧き方、キャベツの育ちがどう違うか?
楽しみだね~


その後も毎週でる残渣、
こぶた農園も師匠の畑も1か月以上休ませる畑には残渣を入れ
続々と米ぬか発酵を継続中
今のところ大量の虫が湧いたり匂いがしたりすることもなく
順調に米ぬかの乳酸菌くんが働いてくれています


で・・・味を占めたワタシ
せっかくだからもっとやってみることにしました
キッチンから出る毎日の生ごみ・・・これをどうにかしたい
我が家は犬トイレがいまだトイレシート
ワンズは排泄は自宅のみの躾をしてるから外では排泄しない
  ※先代犬クルーの時は下水に直結させてシート要らずだった
だから生ゴミはやたら量が多い
生ゴミ削減はゴミが有料回収の毛衣ん家では結構な問題なのだ


ネットに出回る大量の情報を読み漁り
「カドタ式」とかいう米ぬか処理をしてみることにしました
適した土嚢袋があるらしいのですが続けるか否かはわからないので
とりあえず1枚40円程度の安い土嚢袋を購入しました
投資はそれだけ(笑)


早朝6時台、出勤前に堆肥を作るワタシは変な人かも(笑)
  ※確実に変な人です・・・・K1談

まずは土嚢袋2枚、米ぬかを準備、米ぬかの量はテキトー

米ぬかをテキトーに半分づつ投入
次にテキトーな土、庭の土とか栽培の終わったプランターの土で十分らしい
我が家はトロ箱で栽培した玉ねぎの残土があったので投入!


土1に対して米ぬかが1.5
ネットのセンセー達は測ってたけど・・・テキトーで(笑)

二つを入れたよ~く攪拌して均一になるように混ぜる
そしたら・・・土がしっとりとする程度の水を加える


ぎゅっと握ると団子になるけれど指でそっと押すと崩れるくらい
言葉の表現は難しいけれど・・・YouTubeセンセーの画像がわかりやすい♡


腐敗臭はしない方法らしいのだが
発酵臭は多少でるため虫がとても集まるらしい
ハエ、ゴキブリ、ダンゴムシ、ナメクジ・・・・嫌だね~(-_-;)

蠅などは土嚢袋の外側に卵を産み付けていくとか
虫対策として二つの土嚢袋をさらに土嚢袋に入れるのが良いらしい


地面から来る虫が来れない場所
雨が当たらない場所
発酵には空気がいるので風通しの良い場所

とりあえず自転車置き場の屋根の下に決定
これをずっと続けるなら、ここに専用棚を作るけど
今は玉ねぎ栽培の終了したトロ箱で(笑)


夏は1日くらい放置
冬場は3日~1週間放置すると発酵が進み発熱するのだそうだ・・・
50度を超えるほど高温になるとか・・・ホントかな(笑)


翌日、ちょうど24時間後、朝6時台
K1を仕事に送り出したついでにトロ箱を下ろしてみたら・・・


超~熱くなってる
お風呂より熱いくらいだから50度くらいなのかな??
スゴ~い!!!
スゴ~い!!!!!!
1人で感動・・・誰もこの感動を分かち合ってはくれない
だから日記にしてるのだけど(笑)


発酵が上手くいくと袋の中には発酵の元になる「タネ」ができる
種が上手くできていると土に団子のような塊ができてるので
それを崩してサラサラ状態に戻す
土嚢袋自体を地面に軽く叩きつけたり袋の外から手でつぶしたり
土がホカホカと暖かく
匂いはないと言っていたけれど・・・・匂いは多少する


なんだろう・・・発酵臭だね
ぬかみそのような、どっかで嗅いだことのある匂いが袋を開けると少し漂う
嫌な臭いではないけれど家の中では袋は開けたくないなぁ~(-_-;)


いざ!さっそくキッチンの生ごみを投入してみる

キッチンからでた野菜くずを細かくみじん切りにしたもの
三角ねっと1カゴ分くらいあっかたかな?
この時のために刻んで冷蔵庫の野菜室にビニールで貯めてた


野菜くずを半分づつ投入
土嚢袋を振ってよ~くまぜまぜ
さらに一握りの米ぬかを振りかけるのだが・・・・ない(-_-;)


後先を考えずに昨日、全投入してしまったのだ ( ;∀;)


仕方ないので今日、職場からの帰り道に米ぬかを手に入れてこよう
間に合うかな???

また、トロ箱に戻し駐輪場の上にのせて今日の作業は終了


ゴミは卵のカラや肉、魚、茶殻、コーヒーかすなどもイケるらしい
でも味をつけて調理したものはダメとか
発酵を阻害するゴミはダメらしい
まだ最初なので無難な野菜くずだけにしてみた


これから数日おきに袋に生ごみを投入し
5~6回投入したら堆肥として土に入れるらしいけど
・・・・そこまで上手く発酵させれるかは乞うご期待♡♡


K2でした

×

非ログインユーザーとして返信する